-
移住支援制度の紹介
-
ふるさと山形移住・定住促進事業家賃補助金(山形県)県外から移住した方が賃貸住宅に入居した場合、その家賃の一部(上限1万円/月)を最大24か月補助します!①支給額〇月額1万円(最大24か月)②補助対象者〇令和2年3月1日から令和3年2月28日までの期間に山形県に移住した方〇転入前に、公的相談窓口等を利用した方(チラシ裏面をご参照ください)〇会社等の転勤・進学による異動ではないこと〇本県に定住する意思があること〇世帯員全員が、暴力団等の反社会的勢力の構成員ではないこと③補助対象住宅補助対象者本人が契約者であり、移住に際し、自己の居住のため新たに賃貸する住宅。ただし、下記の住宅は対象外となります。〇 県営、市町村営の賃貸住宅〇 社宅、寮などの雇用主から貸与される住宅〇 3親等以内の親族(またはその親族が経営する法人)が所有する賃貸住宅※手続きの流れ等詳しい情報は、やまがた暮らし情報館をご覧ください。問い合わせ先:【ふるさと山形移住・定住推進センター】〒990-2492 山形県山形市鉄砲町二丁目19番68号(山形県村山総合支庁3階)☎ 023-687-0777fax 023-687-0788✉ furusato@yamagata-iju.jp
-
やまがた暮らし応援カード事業(山形県)移住希望者を対象に、協賛店からの各種割引サービスや特典が受けられる「やまがた暮らし応援カード」を発行し、移住検討時にかかる一時的な経費の負担軽減や特典を受けることができる事業です。カードの交付を受けられる方① 山形県外に在住している方で、相談窓口(ふるさと山形移住・定住推進センター、やまがたハッピーライフ情報センター)で移住相談された方② 山形県外に在住している方で、山形県移住交流ポータルサイト「やまがた暮らし情報館」を利用して相談者登録をされた方③ 山形県外に在住している方で、各市町村移住相談窓口で相談された方④ 令和2年3月1日以降に県外から県内市町村に移住し、移住した日から1年以内の方(ただし、転勤・進学での転入は除く)※協賛店の一覧や、お申し込み方法等、詳しい情報は、やまがた暮らし情報館をご覧ください。問い合わせ先:【ふるさと山形移住・定住推進センター】〒990-2492 山形県山形市鉄砲町二丁目19番68号(山形県村山総合支庁3階)☎ 023-687-0777fax 023-687-0788✉ furusato@yamagata-iju.jp【やまがたハッピーライフ情報センター】〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階☎ 03-6269-9533fax 03-6269-9534✉ happy-life@yamagata-iju.jp
-
山形県外から移住の方へ「米、みそ、しょうゆ1年分」を提供します!(山形県)①対象となる世帯〇2020年3月1日~2021年2月28日までの期間に、県外から県内の市町村に転入(住民票を異動)すること〇転入前に公的相談窓口等を利用していること(窓口一覧はチラシをご参照ください)〇世帯主が会社等の転勤や進学による異動でないこと②申請方法
-
2020年度 移住定住支援制度(遊佐町)「遊佐町定住支援ガイド」2020年度版遊佐町に移住したい・住み続けたい方へ町で行っている助成等を分野ごとに掲載しています。↑ 画像をクリックすると新しいウィンドウでPDF(3.8MB)が開きます子育て・教育関連支援一覧はコチラから
-
家探しマイプラン
家探しの際の宿泊料を一部負担します! 遊佐町空き家バンクに利用者登録をされている方が、空き家探しをするために遊佐町に来られる時に、1泊2食付の宿泊費の一部と遊佐のご希望の場所へご案内するサービスが受けられます。概要 利用条件遊佐町空き家バンクに利用者登録している方で、本町への移住を検討している町外に住所を有する方、およびその家族。(先着15名)支援内容1. 町内にある宿泊施設の1泊2日分の宿泊料の一部を費用負担(1人当たり上限6,000円)します。
2. 空き家バンク1登録者に付き、同行者4名(合計5名)までが、支援対象になります。1登録者につき、1回ご利用いただけます。
3. 「空き家バンク登録」物件の案内および移住希望者の要望プランに沿って遊佐をご案内します。マイプラン例 週末を利用して1泊2日で家族3人で来町→移住相談→空き家見学→公共施設見学→買い物施設見学など。
ご希望に沿ってプランを組み立てることができます。利用可能期間 移住希望者が来町を希望する日時で、当団体が受入可能である日時(イベント開催や先約の移住相談が入っていない時)とします。申込方法 1. 来町予定の7日前までに、所定の利用申込書に必要事項を記載の上、NPO法人いなか暮らし遊佐応援団までお申込ください。
※利用申込書は、下記問い合わせ先に連絡し入手します。
2. 申込者自身で申込書に記載した町内の宿泊希望施設に仮予約をし、その旨を当法人に連絡してください。 当法人にて申込書内容と遊佐町空き家バンク登録状況を確認の上、宿泊施設に本予約を入れます。
3.宿泊施設の本予約完了後、当法人より申請者にマイプラン適用の連絡をします。お問い合わせ先 NPO法人いなか暮らし遊佐応援団 TEL.0234-43-6941E-mail : inakagurashi★yuza-iju.com(★を@に代えて送信してください)